2012年3月28日水曜日

IE6のMS社による自動アップグレードが開始

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/28/news088.html
6.1%からどれだけ減るか:日本マイクロソフト、IEの自動アップグレードを開始 - ITmedia +D PC USER


ITmediaの記事ですとインターネットエクスプローラー6.0は未だに6.1%のシェアがあるそうです。

当ブログへの訪問者はお世辞にも多いとは言えませんが
インターネットエクスプローラー6の割合は2.2%です。(3月の統計)

ほぼ絶滅ですね。

このマイクロソフトの自動アップデートでどのように変化するか
ちょっと楽しみだったりします。

ちなみに
私は、GoogleChrome派です。

2012年3月25日日曜日

次回逃走中は2012年4月8日(日)だって




今度の逃走中は
2012年4月8日 19:00~21:54の放送予定だそうです

逃走中~ラストミッション~ 3時間スペシャル

優勝賞金は144万円

出演者にデヴィ夫人とかいるんですけど、72歳なんですって。
すごいですねこの歳で参加するって!!

17名の逃走者のうち、今回は誰が最後まで逃げ切れるでしょうか?それとも全員捕まってしまうのか?




そして、毎回流れているサブストーリーのみどころは

  • ハンターX計画のすべての謎がひとつにつながる
  • 黒幕の正体もついに明かされる

これが、逃走中のメインにどのように影響するのでしょうかね






ところで。気になる撮影場所は2011年4月10日放送と同じ場所(過去の記事)だと思います。





今回は、過去に使った冷凍銃とかトレーラーとかがそのまま配置されているなかでの展開になるそうです。

エリアは今回もイオンなどを除いたところを使っていますね
今回のMAP
アメリカンビレッジのMAP
放送まであと2週間、楽しみですね~~♪

2012年3月21日水曜日

レグザサーバ アップデートでタイムシフト録画も配信可能になった。けど

アップデートを告げるTOSHIBAのページ

2012.3.14のアップデートでタイムシフト録画も『タイムシフトマシン』として配信可能になったのですが、、、

次の画面はiphoneのアプリ「MLPlayer Lite(Media Link Player Lite)」の様子デス。

サーバーリストから、DBR-M190を選ぶと左のように『タイムシフトマシン』が出てくるようになった

タイムシフトマシンを選ぶと、チャンネルもしくは日付を選べるようになるココでは日付を選択

録画済み番組リストが出たので期待を込めてタッチ・・しかし
DTCP-IPのせいでやはり視聴することは出来ませんでした。


さて、このアップデートで自室のPCから見れるようになったと思います。でも、過去の記事にもあるようにDTCP-IPの再生には結構なマシンパワーを必要とするらしく、ガタガタな再生しか期待できないのであえて確認しませんでした。

アップデートがボルカノフローを導入した時期とほぼおなじになってしまいましたが、このアップデートが導入前にあったとしても、ボルカノフローを買っていたと思います。

また、壊れたGALAXY NEXUSのその後


やっとeXpansysから返信メールが来たのは6日目でした。
あまりにも遅いので、このまま逃げられるかと思いました。

結果は、、、、

やっぱり再度、香港へ送り返すになりました(泣)


そういえば、前回のメールで修理はどのようにしたのか?
という質問もしておいたのですが、答えは

メモリーICの交換及び、ソフトのリフレッシュ

だそうです。 ソフトのリフレッシュは、アンロックされた端末
からそうではないかと思いますが、メモリーICの交換なんか
するのか?

信用したいが、内容が・・・ アヤシイ


さぁて、今回はどんな状態で帰ってくるんだろうか?

<<関連記事>>

2012年3月13日火曜日

またもや、GALAXY NEXUSが故障

これで2度目の故障です!!



この間 修理からなぜかUnlockされた状態で戻ってきた(過去の記事)GALAXY NEXUSですが、またもや故障してしまいました。

症状は前回と同じ(過去の記事)で、起動ロゴを表示した後、再起動を繰り返すものです。


きっかけは?


今回の故障のきっかけは、アプリを起動しようとしたら、なぜかGoogle PLAYが強制終了したと表示される。でも、Google PLAYを起動しようとしたわけではありません。他のアプリを起動しようとしても同じようにGoogle PLAYが強制終了したと表示される。 


何かおかしいと思い電源を切って起動しようとしたら、

再起動の無限ループ!! NO---!!!

やっぱり、治ってねーじゃんeXpansys!!


最悪なのは今日から4日間の出張なのに、その初日に故障したこと。
そのため、4日間は携帯が使えない状態。もう!ホント最低


とりあえず、苦情のメールをeXpansysにしました。

これで、今回の対応が悪ければeXpansysの評判は悪くなるばかりです。


前回より違うのは写真をDropboxが自動的に同期してくれるおかげで、修理後に撮った写真は全て残っていたところです。いやぁ~よかったよかった。

ということで、今日の移動中に撮った富士山です。

2012年3月12日月曜日

レグザサーバーをXビデオステーションみたいにする(動作編)

導入も終わりましたので、いよいよ再生環境の調査です。

自宅のネットワークで視聴してみる

ここはやはり動画のほうがわかりやすいと思いますので、次の動画をご覧下さい


動画が出てくるまで、40秒ほどかかりました。
その後、リモコンを表示してタイムシフト録画を再生しています。
操作レスポンスは悪いですが、十分満足です。気軽に自室のパソコンで見れるようになりました。
これはイイ!!

インターネット経由して視聴してみる


さて、ボルカノフローにはインターネットを通じて見る機能があります。
そこで、会社のPCを使って自宅のレグザサーバを操作してみます。


動画が出てくるまでは1分40秒ほどかかりました。
その後は自宅と同じように、タイムシフト録画を再生しています。
自宅で操作するよりは、レスポンスは悪くなってなおかつ、画質も落ちるためタイムシフト番組表の文字がかなり見づらくなってしまっています。


最後に、外出先からスマホで視聴

スマホで見る場合は、有料のアプリを入れなければいけません。なので、andriod版とiphone版の両方を購入しました。

アンドロイド端末(GALAXY NEXUS)とb-mobileのTalkingSIM U300の組み合わせ

レグザサーバーの電源が入っていなかったので、リモコンを表示して電源をONにしてから、タイムシフト録画を見る操作をしました。
かなり、レスポンスが悪いです、画質も悪いのでタイムシフト番組表は相当見づらいですが、なんとか読める程度です。
しかし、U300はその名の通り、300kbpsが上限のSIMですが、空いている時間帯なら動画も見れてしまうことがわかりました。



iphone4とb-mobile Fairの組み合わせ
iPhone4とb-mobileFairの組み合わせは何故かエラー
この組み合わせだけは、エラーが出て見ることが出来ませんでした。


私の感想


私の目標である
「自室のパソコンでタイムシフト録画を自由な時間に見る」
を見事達成出来ました。

『レグザサーバ(DBR-M190)』 + 『ボルカノフロー』の組み合わせはXビデオステーションのように使える上に、外出先でも同じように見れるという私にとっては最強の組み合わせになりました。

これで、海外出張の時にも日本の番組が見れるといいのですが、さすがに簡単には試せれないのが、残念です。


と、イイ事だらけなのですが、チョットだけ問題が・・・ それは

  • ボルカノフローへ接続できるのは同時に1台だけ
  • ボルカノフローを終了してもレグザサーバーの電源を自動的にOFFにしてくれない。
    ↑これは、よく忘れて次に見るときに、かなり番組が進んでしまっていることがあるので、注意しなくてはいけません

レグザサーバーの最安値を検索>>>こちら

いつでもどこでも自宅のテレビを視聴 ボルカノフロー vulkano flow

2012年3月11日日曜日

マイクロソフトからWM6.0向けマーケットプレイス終了のお知らせが届いた


もう3日前のことになりますが、マイクロソフトよりWM6.0用のマーケットプレイス終了のお知らせが届きました。

今は過去のものになって、あ~そんなものもあったなぁという感じですが、実際使った記憶が殆ど無く、2年前といえば、発売日にHYBRID W-ZERO3を買った記憶があります。ただ、買ったはいいのですが、すでにその時NEXUS ONEを手に入れてた為、結局HYBRID W-ZER3は使わずに一緒についてきたドコモのSIMだけはありがたく使っていた記憶があります。

なんか懐かしいなぁ~と思いましたが、まだ2年前の事なんですね。時代は早いなぁ、今はアンドロイドスマホ全盛だけど、2年前なんてNEXUS ONE持ってても、それってiphoneですか?と聞かれて似てるけど違うんだよ~なんて言ってた気がします。

2年前がそんな状況ですから、これから2年後にはどこまで携帯は進化するのか想像もつきませんネ。

先週のスマステで紹介された。調理器具が気になる


ほしいものの個人的メモです


3月10日スマステーションで紹介されていた

ロボステアというこの商品

勝手にかき混ぜをやってくれるので、ちょっと便利かも

コレってカレーとか粘度のあるものでも大丈夫なのかな?大丈夫だったら買ってみたい

レグザサーバーをXビデオステーションみたいにする(導入編)

ボルカノフロー
前回のロケフリ機検討で購入を決めたボルカノフローが届きました。

購入は楽天のアイオープラザで買いました。12800円ですが、クーポン適用で2000円割引され10800円でさらにポイントが5倍ついてかなりお得でした。

中身は、本体、LANケーブル、コンポジットケーブル、コンポーネントケーブル、リモコン送信ケーブル、ACアダプタと英語のマニュアル。あと、おまけでスマホクリーナークロスが付いて来ました。(笑)



取り付けはいたって簡単

コンポジットケーブル
早速レグザサーバーと接続しました。接続と言ってもコンポジットケーブルをつなげて、あとはリモコン送信ケーブル、LANケーブルとACアダプターをつなげるだけなので、難しいことはありません。残念なことに、レグザサーバーには映像出力がHDMIとコンポジットしかないので、コンポジットしか選べません。まぁ、別にどうせ見るのはパソコンかアンドロイドかiPhone4なので気にしません。


マニュアルはオンラインで見ましょう

取り付けも終わり、パソコンでボルカノフローの設定をするのですが、これが全て英語(´Д`)ハァ…

しかしアイオーデータから購入した人には日本語マニュアルをダウンロード出来るページがメールで紹介されますので、安心して下さい。また、マニュアルの内容はそのページでもオンラインで見れます。その手順に沿って進めれば設定できると思います。
それでも不安な人は設置サポートもあるようなのでそちらを選んだほうがいいかもしれません。

一番大変なのはリモコン設定

リモコン学習画面
そして、かなり苦労するのが、このリモコン設定だと思います。
左記画面で
  1. 学習させたい機能を選ぶ
  2. [Learn]ボタンを押す
  3. 実際にボルカノフローの向けてリモコンのボタンを押す
とこれだけの事なのですが、、じつは結構大変なんです。なぜかと言うと、学習がうまくされないのです。

リモコン情報を受け取ると左記画面が表示され学習したかのように見えますが、ココで[Test]ボタンを押して、ちゃんと動くかどうか確認するとうまく動かないことが多々あります。こんな時は根気よく[TryAgain]ボタンを押して学習しなおしをしましょう。 次第にコツがつかめてきて、一発で学習させれるようになります。苦労して学習させたデータをパソコンへ保存しておくこともできるので、リセットしてしまった場合は、再度同じ事をしなくてよくなります。アイオーデータでも自社製品のリモコン設定はダウンロードできるようになっているので、次第に他社の製品のファイルも増えていくでしょう きっと。
本当は、私が学習させたレグザサーバーの学習ファイルをブログ上で配りたいのですが、そういった機能がこのブログにはないのが残念です。



これで、導入編はココまでです。次回は動作編へ続きます。

<<関連記事>>
レグザサーバーをXビデオステーションみたいにする(動作編)

レグザサーバーをXビデオステーションみたいにする(検討編)

レグザサーバー単体では、気軽にタイムシフト録画を持ち出せないことはわかりました。(過去の記事) それにしても、一度Xビデオステーションで味わってしまった快適な環境がなくなるのはやはり辛いです。

そんな訳で、なんとかして、気軽に自室のパソコンで見る方法を構築したいと思います。
と言っても、思いつくのはロケーションフリーです。

まずは、下のロケフリ構想図を見てください

ロケフリ構想図

現状は、赤いライン つまりネットワークで直接接続、これはDBR-M190の仕様がひどく使いものにならないので、使いません。
そこで、青のライン。一旦レグザサーバーの映像をロケフリ機を通して自室で見るという構想です。レグザサーバーの操作もこのロケフリ機を通して操作します。

図に載っているロケフリ機はソニーのロケフリ HomeHD AV伝送器ですが、5年前の製品で既に生産完了品です。 手に入るとは思えないので、似たような製品を探しました。

候補はこの2台。どちらも海外製

製品名:シリングボックス

製品名:ボルカノフロー
価格:¥10,800 ~ 


2機種とも似たようなことを実現するものなので、値段の安いボルカノフローを購入することにしました。

以上で、検討編は終わりです。次回は導入編へ続きます。

<<関連記事>>
レグザサーバーをXビデオステーションみたいにする(導入編)

2012年3月10日土曜日

レグザサーバーはXビデオステーションの代わりとなるのか?

私がタイムシフト録画機に望むこと


我が家の現在のタイムシフト録画機はXビデオステーションです。
Xビデオステーションとは、ソニーが販売していたアナログ放送時代のタイムシフトマシンです。
24時間、最大8チャンネル同時録画ができるスグレモノな上に、
保証外ですが、ハードディスクを自分で4基まで増設内蔵できるというすごいマシンです。

用途は次のようになってます。

  1. 見逃したり、途中から見て面白かった番組を最初から見る
  2. 話題なった番組を、あとから見る
  3. 録画予約から逃れたい
  4. Xビデオステーションの機能を使って、自室のパソコンで見る
この中で、最も重視することは、『自室のパソコンで見る』です。

さて、このXビデオステーションに不満はないのですが、残念ながらアナログ放送用のタイムシフトマシンのため、今は使えてますが(過去の記事)それも2015年4月より使えなくなってしまいます。そこで

Xビデオステーションになるものはないか?

といろいろ探していて、以前CELLREGZA XE2を買ったのですが、これタイムシフト録画はできるものの、サーバー機能(データを配信する機能)はなく、クライアント機能(配信されたデータを見る機能)のみというありさま・・・(;´д`)トホホ…


本命登場か?


そこに!!
← レグザサーバー(DBR-M190)を知りました。

レグザサーバーはその名の通り、サーバー機能があるということで、Xビデオステーションの代わりになるのではと期待を込めて買っちゃいました。

しかし、、、、

これも私が求めるものではなかった

なぜか?それは、Xビデオステーションの気軽さがないから

ということで、

私が思うレグザサーバーとXビデオステーションを比較していやな6つの理由

  1. タイムシフト録画をネットワークを通じて見る時に面倒
    • 例えば、別の部屋にあるパソコンで見たいと思ったら、タイムシフト録画したものを いちいち 通常録画へコピーしないといけない
  2. DTCP-IPという規格が鬱陶しい。
    • パソコンで見たいと思うとDTCP-IPに対応したソフトを買わないといけない
    • パソコンの性能も高くないと、画像が乱れて見れたものではない
    • DTCP-IP対応のアンドロイド端末でないと動画は見れない(いろいろあって、フリーでは実現しないみたい)
    1. 録画してほしくない、ジャンルを指定できない
    2. タイムシフト用のハードディスクを増設できない
    3. ジャンルごとに録画品質を指定できない
      • アニメは最低画質、映画は最高画質とかそういう細かな設定はなし
    4. チャンネルごとに、タイムシフト録画する時間帯を指定できない

    嫌なところを上げてみました。特に残念無念なのが、タイムシフト録画を気軽に別の部屋で見れない!!!というところ。 なんのために買ったのかわからない。一応できるけど、これじゃ全然ダメ。悲しくなりました。


    そうは言っても悪いところばかりではないので、イイところを上げてみます。

    いいところは
    1. サクサクの動作
    2. DR録画でなくてもそこそこ満足いく画質
    3. 見やすいタイムシフト番組表
    4. ブルーレイが見れる(いままで、我が家にはブルーレイはおろかDVDプレイヤーもなかったので、大きな進歩です。DVDはパソコンで見てました。)

    とこんなところです。すべて、Xビデオステーションと比較してますので、あまり参考にはならないでしょうが、これが、私の感想です。

    表題の
    「レグザサーバーはXビデオステーションの代わりとなるのか?」の答えは、現時点では
    代わりにはならないです

    さて、Xビデオステーションの代わりにならないので、何とかしてロケフリ環境を構築していきたいと思いますので、次回はロケフリ検討編へ続きます。


    <<関連記事>>
    レグザサーバーをXビデオステーションみたいにする(検討編)

    2012年3月5日月曜日

    レグザサーバー(DBR-M190)のリモコンで他社のテレビを操作するには

    昨日行われた楽天のスーパーセールで、前から欲しかったレグザサーバーを買っちゃいました。
    我が家のテレビは5年前のビクター製なので、レグザサーバーのリモコンのテレビ操作ボタンがそのままでは使えませんでした。
    なので、忘れないうちにメモです。

    レグザサーバーのリモコンのテレビ電源ボタンや音量などは、次の操作を行うことで他社のテレビに対応します。(準備編マニュアルの81ページに書いてあります)

    『やり方』
    地デジ ボタンを押しながら各社の2ケタ数値を押す。

    TVメーカー:番号
    東芝A:00
    東芝B:01
    パナソニックA:02
    パナソニックB:03
    日立:04
    三菱:05
    シャープA:06
    シャープB:07
    ビクター:08
    三洋A:09
    三洋B:10
    ソニー:11
    NEC:12
    富士通ゼネラル:13
    パイオニア:14
    エプソン:15
    フナイ:16
    例えば、ソニーのテレビを操作する設定は
    地デジ ボタンを押しながら 11と押す。

    もちろん、DBR-M180のリモコンも同じだと思います。

    2012年3月3日土曜日

    まもなく始まる楽天スーパセールでほしいもの

    完全な個人的メモです。

    まもなく始まる楽天スーパーセールは、獲得ポイントの上限が1万ポイントと大きいのが特徴です。今年になってから楽天の制度改悪でほとんどのポイントアップキャンペーンの上限が1000ポイントになってしまった今、この上限は大きいです。


    狙えそうなポイントアップキャンペーンは買い回りで2~10倍でしょうね。あとはあまり現実的ではないものも含まれています。
    とりあえず、以前から欲しいなぁと思っていたものをピックアップ(新車プリウス半額とかありえないのは狙いません。あれは・・)


    候補1


    以前、ホームセンターにあるところ見つけて試しに使ったところ、意外に心地よく、本当に叩いてもらってるような感じで、しかもリズミカルなのでとっても良かったので、何かの機会があれば欲しいと狙っていました。


    候補2

    車中泊をするときに、いつも寝袋のお世話になってますが、あの窮屈さというか自由にならなさ加減がどうも馴染めません。その点このヒューマノイドスリーピングバッグはその名の通り、人形になっているので、窮屈さとは無縁ではないかと思って、欲しい商品となってます。


    候補3


    我が家のタイムシフトマシン SONY X-Videostationはアナログ放送のみ対応なので、代替えとして検討してます。高い商品なのでこういうポイントがいっぱい付く日を狙ってました。特に今年からの上限1000ポイントになってからは10万円以上の買物は全く無意味になったので、今回は狙いです。




    そうそう、このキャンペーンはエントリー制ですので、CMをみて単純にセールやってると飛びついた人は気をつけて下さい。なので、もしエントリーがまだの方は、もしよろしければ下のバナーからエントリーお願いします。



    あと、楽天での買物は絶対的に楽天カードで買うのが有利です。持ってない方は是非

    パイオニア ポタナビモニターキャンペーンに応募してみた

    パイオニアのサイコン ポタナビのモニター募集が始まったので早速 応募してみました。

    応募条件は次の通り

    1. 自転車をお持ちの方
    2. 日本国内に在住の方
    3. 所定の期日(計2回)に、レポートをご提出またはご自身のブログに掲載・公開いただける方
    4. ブログの記事とポタナビサイトの相互リンクに同意いただける方(ご自身のブログに掲載を希望される方のみ)
    5. 応募フォームの公開項目の情報をサイト上に掲載することに同意いただける方



    ブロガーは50名募集だそうなので、興味のあるかたは是非 3月20までですよ





    私の場合、サイコンを色々試してますが、ポタナビのコンセプトは面白そうです。特にミニベロのHammerhead8.0を輪行してどこか旅行へ出かけた時の強い味方になりそうです。また他のサイコンとの比較も面白いかなと思います。なので、モニター募集に当選しないかなぁと密かに期待しております。

    現在所有のサイコン

    • GARMIN 500
    • iphone4とant+ユニットとサイコンアプリ
    • AndroidとMyTracksアプリ

    過去に所有のサイコン

    • ブリヂストン eMeters
    • shimano Cyclink




    HDD単体販売よりも安い外付けHDDを買ってきた

    会社のノートPCのハードディスクが故障したため、パーツショップへ交換用のハードディスクを買いに行きました。


    1軒目はほとんど在庫無く店員に聞くとリフレッシュ品というもので、あまりおすすめしないとのこと。

    2軒目へ、品揃えはいいのですが、

    安くても320GBで値段7990円単体でちょっとこの値段は無理!

    と、諦めて外付けハードディスクコーナーへ行くと

    KINGMAXのKE-91が320GBで4970円

    あれ?価格逆転じゃん。 これは買うしかないと失敗覚悟で買って来ました。

    入っていたのは、本体、ケーブル、簡易ケースと説明書でした。

    欲しいのは中身のハードディスクだけ

    なので、躊躇なく開けることにします。

    あやしいシールが張ってあるので、おそらくココから開けれると予想。


    案の定、爪らしきものがあったので、硬貨を使って開けます。


    簡単に開きました。中身は東芝製のハードディスクでした。KINGMAXってなんか怪しそうだったので、どんなハードディスクが入っているかと思いきや東芝製でチョット安心。2011年9月製造、MADE IN CHAINAでした。


    後日談(12.03.08)
    このハードディスクにしたら、異常にWindowsXPの動きが遅くなってしまいました。
    ベンチマークはとっていませんが、明らかに故障前のレスポンスと違うので相当がっかりなハードディスクに違いありません。
    デル株式会社

    最近人気の投稿