注文していたHDMIケーブルが届きました。もちろんUnipadのHDMI出力機能を使うためです。
いままで、ためせなかったのは、このUnipadのHDMI端子がHDMI-Miniだったので、手持ちのHDMIケーブルでは接続が出来なかったからです。
さっそく、三菱の27インチモニタとつなげてみます。
なにをやるかといえば、やっぱり・・
そう、スーファミエミュSNesoid!! (SNES Emulator)(なぜ、「スーファミ本体もあるのにわざわざエミュでやらなくてもイイじゃん」という話はおいておいて笑)
やっぱり大画面でやるのはいいですね。カスタムファームウエアのおかげでBluetoothも使えるようになって、Wiiのクラシックコントローラをリンクさせて遊べば、まさにスーパーファミコンです。
ひさびさにやったスーパーマリオワールドはとっても難しい~~~~

アンドロイドってHDMIにも対応してなおかつそのまま表示できるんですね。27インチの画面で見るホーム画面は圧巻でした。
Unipad 意外とHDMI出力も使えます。
今回はAMAZONから買いました。送料もかからない上にヤマダ電機などの量販店の価格より安いですから。
Unipad70-S4はここで買いました。
Unipad70-S4よりも120グラム軽くなったUnipad70-P4も出ています。
関連記事
Unipad70-S4 GingerBreadでバッテリーもち具合(簡易版)
Unipad70-S4/P4 周辺機器がちょっとだけ増えた
Unipad改 Root化で簡単にスクリーンショット
Unipad改 フォントを入れ替えてみよう(要Root権限)
Unipadに使うMiniUSB→USB変換アダプタはこれがいい!
Unipad70の持ち運びにちょうどいいサイズの格安ケース
Unipad70でBluetooth GPSを使ってみる
Unipad70-S4のファームウェアを2.3.1へアップデート
Unipadをフォトフレームっぽく使ってみよう。
Unipad70が安くなっている(最大20%OFF)
Unipad70-S4 Wifi性能測定
Unipad70-S4をベンチマーク 再び
Unipad70-P4がでてる S4より軽いって
Unipad70-S4バッテリーのもち具合
Unipad70-S4マーケットに出ないアプリを入れてみる
Unipad70-S4使ったよ その4(カメラ&3G機能)
Unipad70-S4使ったよ その3(マルチタッチの様子)
Unipad70-S4 使ったよ その2(システム情報など)
アンドロイドPAD Unipad70-S4使ったよ その1(起動~マーケット)
アンドロイドPAD Unipad70-S4が届いた(開封編)
Unipad70という、AndroidPADがいい感じだったりする
0 件のコメント:
コメントを投稿