この前買ったFT701Wは困ったことに充電が電源OFFのときしかされない仕様っぽく
![]() |
Rix iCharger |
そこで、GALAXY NEXUSの時に買った同期・充電切り替えスイッチ付きケーブルを試したところ、スイッチを充電側にすることでちゃんと電源ONでも充電ランプが付いていることを確認できました
(2012.05.06追記) |
---|
コメントで『電源OFF状態でなくとも充電される』というご指摘を頂き、やっと旅先から帰宅したので確認してみると、確かに充電できました。 FT701Wが届いて間際の時は、確かに充電がされなくて困ったタブレットだな~と思ったのですが、なにかのタイミングで改善されたのか?それとも、何かの勘違いだったのか?詳細は不明です。 そうだとしても、旅先にあの使いにくいACアダプターを持って行く気にはなれず、今回の組み合わせで持ち運びました。 Syncも充電も切り替えとはいえ出来るので、重宝しています。 |
![]() |
右下の青いランプが充電中になってます |
![]() |
システムの設定でも充電中と確認 |
私はこの組み合わせで使っています。
購入はAMAZONを使いました。店と値段が変わらないか安い場合もあったりするので、この手の物はよく使います。送料も無料だったりしますしネ。
FT701Wは
<<関連記事>>
FT701W GPSについて
FT701W ROOT化でつまづいたところ
FT701Wが届いたーーー! Unipadとどう違う?
これだったら付属のACアダプタでいいのでは?
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除あれ?勘違いですかね~
只今 旅先なので、付属のACアダプターを持ち歩いてないため、自宅に帰ってから検証します。
ご指摘ありがとうございます。