Unipad改のカスタムファームウエアウェアで認識可能なbluetooth USBアダプターは私が持っているもので、二つほど確認しています。 IBS Japan IMUB 01(写真左) Princeton PTM-UBT3S(写真右) 製造終了品 ただ、Princetonの方を使おうとすると変換アダプタを使うしかありません。 |
手持ちのUSB変換アダプタです。参考のためIBS(写真左)も一緒に写してあります。
真ん中は水平タイプ、右が垂直タイプ、下が標準添付のアダプタです。標準品がいかに大きかがわかると思います。それぞれの変換アダプタには、すでにUSB Bluetoothアダプタがさしてあります。この中で実用的なのは真ん中の水平タイプです。Bluetoothに限って言えばIBSが一番なのは言うまでもありません。垂直タイプも一見いいように思えますが、幅が垂直タイプと変わらないうえに厚みがUnipadよりはみ出てしまいます。
一番左が垂直変換タイプ。真ん中が水平。一番右がIBS
写真でも見てわかるように一番左は垂直に変換するおかげで厚さがUSBのコネクタ+αになってます。ただ、水平タイプ、垂直タイプともに変換方向がACアダプタ端子側へ折れ曲がってしまうので刺したまま充電が出来ないのが難点です。
0 件のコメント:
コメントを投稿