パソコンと接続
Unipad70のMiniUSB端子(OTG側)とパソコンを繋げてみると、次のような感じで認識され無事スクリーンキャプチャとADBできるようになりました。システム情報など
モデル名はMID_Serailsらしいです。メモリ関係については、内部メモリが512MBとスペック表に書いてありましたが、100MBぐらいはすでに使用されているのでしょうか。
なお、SDが認識されていますがこれは動画とかの確認のためMicroSD8Gを装着しました。(同梱はされていません。別途用意しました。)SDのフォルダのパスは説明書によると[/extsd]だそうです。では[/sdcard]はNAND型メモリでしょうか?
さらに実行環境でのフリーメモリはそれより少なく148MBぐらいです。(NexusOneは220MBぐらいあります)
もうちょっと詳しいシステム情報
Quadrant Standardでもう少し詳しいシステム情報を表示させました。悔しいのは可動クロックが不明です。そして、ベンチマーク
Quadrant Standardでベンチマークを実行したら内部エラーが出て止まりました。なので、ベンチはわかりません。root権限は?
いちおうRootk権限はふさいであるのかな?Permisson deniedと出てきます。busyboxは入ってますね。
どうにかして、フォントを中華フォントから日本語フォントに差し替えたいのですが、いい方法はないか検討中です。

Unipad70-S4はここで買いました。
過去の関連記事
アンドロイドPAD Unipad70-S4使ったよ その1(起動~マーケット)
アンドロイドPAD Unipad70-S4が届いた(開封編)
Unipad70という、AndroidPADがいい感じだったりする
0 件のコメント:
コメントを投稿