2011年3月19日土曜日
2011年3月11日金曜日
iphone4に iOS 4.3がキター そして Wi-Fiテザリング可能に
iOS 4.3(8F190)が
今日の朝 パソコンに接続したらアップデートの通知がありiOS4.3になりましたアップデートには結構な時間が必要です
私の環境では
- 更新プログラムをダウンロードするのに12分ぐらい
- アップデートに10分ぐらいかかりました。
今回のポイントはなんと言ってもWifi経由テザリング(ただし、softbank版は無理)
| 設定画面にインターネット共有 |
- 設定をタッチ
- 一般をタッチ
- ネットワークをタッチ
- モバイルデータ通信ネットワークをタッチ ← SoftBank版ではこの項目は表示されません。
- インターネット共有のAPN、ユーザ名、パスワードを設定
| Wi-Fiのパスワードはデフォルトで入っています | インターネット共有をオンにすると ***という名前で表示されると書かれる PCなどでアクセスポイントをさがすと現れる |
| 共有中はロック画面にも表示がでる |
なお、セキュリティはWPA2なので、DSはつなげませんね
あなたへおすすめグッズがあります。
2011年3月9日水曜日
5日間で7kg痩せる!? クレンズダイエット
野菜と果物だけで作ったジュースを短期間飲むだけで痩せる??
家庭でも簡単に作れるそうです。最近 ますます体重が増えてしまっている私にはもってこいかも!
材料
- ニンジン 100g
- レモン 1/2個
- キャベツ 100g
- セロリ 1/2本
- りんご 1/4個
- 水 200ml
- こおり 200g
作り方
ジューサーミキサーへ材料をいれて 30秒ぐらい混ぜるだけ
あー簡単だね
ただ、脂肪が燃えるわけではないということだから、本当に短期間でないとマズイね
★ジューサーミキサーをお探しならこちらへ★
[PR]
2011年3月7日月曜日
2011年3月5日土曜日
チーズおにぎり
Android マルウェア コワーイ
2011年3月4日金曜日
BHT-BASICでLike演算子を実現
BHT-BASICにはLike演算子はなくそれに匹敵する関数もないため自分で作ることにした。
作成したのはLike関数でパターン文字列は*と?にのみ対応している
作成・デバッグはすべてVB6で行なった。← こんなことができるのもBHT-BASICのいいところです。
BHT-BASIC4.0を対象にしたが、複雑ではないので3.5でも動くかも??
'//--------------------------------------------------------------
'//Like%(比較文字列,パターン)
'//引数:
'// 比較文字列
'// おそらく255文字以内
'// パターン文字は次の文字に対応
'// ? 任意の1文字
'// * 任意の数の文字
'//戻り値:
'// 一致の場合は-1(True)
'// 不一致の場合は0(False)
'//--------------------------------------------------------------
Function Like%(paramSource$, paramPattern$)
'//VB6デバック用
'// Dim srcLen%
'// Dim ptnLen%
'// Dim char$
'// Dim target$
'// Dim pos%
'// Dim tmppos%
'// Dim lp1%
'// Dim lp2%
'// Dim lp3%
'// Dim result%
'// Dim fflag%
Const resMatch = -1
Const resNoMatch = 0
Private srcLen%
Private ptnLen%
Private char$[1]
Private target$[255]
Private pos%
Private tmppos%
Private lp1%
Private lp2%
Private lp3%
Private result%
Private fflag%
srcLen% = Len(paramSource$)
ptnLen% = Len(paramPattern$)
If srcLen% > 0 And ptnLen% > 0 Then
result% = resMatch
lp2% = 1
For lp1% = 1 To srcLen%
'//パターンが終わったのにまだ比較文字列が残っている場合は不一致
If lp2% > ptnLen% Then
result% = resNoMatch
Exit For
End If
'//パターンから1文字取り出し
char$ = Mid$(paramPattern$, lp2%, 1)
Select Case char$
'// ワイルドカード ? の処理
Case "?"
'//次の比較する文字へポインターを移動
lp2% = lp2% + 1
'// ワイルドカード * の処理
Case "*"
If lp2% = ptnLen% Then
'//比較文字列の最後が*の場合、これ以上比較する必要はない
Exit For
End If
'//*の次の文字から 次の*or?までを取り出し、検索文字列とする
lp2% = lp2% + 1
pos% = ptnLen%
tmppos% = InStr(lp2%, paramPattern$, "*")
If tmppos% <> 0 And pos% >= tmppos% Then
pos% = tmppos% - 1
Else
tmppos% = InStr(lp2%, paramPattern$, "?")
If tmppos% <> 0 And pos% >= tmppos% Then
pos% = tmppos% - 1
End If
End If
target$ = Mid$(paramPattern$, lp2%, (pos% - lp2%) + 1)
'//検索文字列を使って後方から検索
fflag% = 0
For lp3% = srcLen% To lp1% Step -1
If target$ = Mid$(paramSource$, lp3%, Len(target$)) Then
'//比較される文字列ポインターを見つかった場所へ変更(ForNextでまわしている関係)
lp1% = lp3% + Len(target$) - 1
lp2% = pos% + 1
fflag% = -1
Exit For
End If
Next lp3%
'//検索して見つからない場合は不一致
If fflag% = 0 Then
result% = resNoMatch
Exit For
End If
'// ワイルドカード以外の処理(単純に1文字比較)
Case Else
If char$ <> Mid$(paramSource$, lp1%, 1) Then
result% = resNoMatch
Exit For
Else
lp2% = lp2% + 1
End If
End Select
Next
'//比較文字列がすべて終わったのに、まだパターンが残っている場合は不一致
If lp1% - 1 = srcLen% And lp2% - 1 <> ptnLen% Then
result% = resNoMatch
End If
Else
result% = resNoMatch
End If
Like% = result%
End Function
BHT-100シリーズ用 COMポートケーブル自作
BHT-100シリーズ用のCOMポートケーブルを自作する
なぜ、自作したかといえばメーカー品を購入すると異常に高いうえに構造が単純で半田付けがちょっとでも経験があれば簡単に作成できるため。まず、構成部品を調達した。
パーツ購入先:共立エレショップ
品番 | 品名 | 数量 | 単価 |
| 646313 | L型2.5φステレオプラグ付ケーブル/1.8m #12 | 1 | 150 |
| 398146 | D-subコネクタ ソケット 9pin SC-09S | 1 | 100 |
| 39814W | D-subカバー インチネジ 9pin 灰 PH-09G | 1 | 157 |
*** 合計 *** | 407 |
配線はBHTのマニュアルに従い次のように行なった。
完成品はこんな感じです。
|
2011年3月3日木曜日
NexusOne Gingerbreadで変わった物
昨日まではブックスと言うアイコンがありましたが、今日スクリーンショットを撮ろうと思ったら消えてました 残念
ただし、このブックスというアプリ アイコンはあるのですがクリックするとインストールされていませんと表示される謎のアイコンでした。
なので、他に気になるアイコンなど
まずは、ダウンロード

なんでしょこれ?Gingerbreadで増えたと思いますがもしかしたら、それ以前にもあった?
クリックしてもたいしていい情報も表示されないし・・・
次に、ブラウザ
これはアイコンの雰囲気が変わりましたね。起動するソフトは同じですが。
そして、いいなと思ったのが電源使用量の項目
設定→端末情報→電源仕様量でここまでくるのは今までどおり
しかし、ここで一番上の電池使用時間と書かれているところをクリックすると
と、グラフが表示されどんな使われ方をしているのかわかるようになっているのがいいです。
ただし、このブックスというアプリ アイコンはあるのですがクリックするとインストールされていませんと表示される謎のアイコンでした。
なので、他に気になるアイコンなど
まずは、ダウンロード
なんでしょこれ?Gingerbreadで増えたと思いますがもしかしたら、それ以前にもあった?
クリックしてもたいしていい情報も表示されないし・・・
次に、ブラウザ
これはアイコンの雰囲気が変わりましたね。起動するソフトは同じですが。
そして、いいなと思ったのが電源使用量の項目
設定→端末情報→電源仕様量でここまでくるのは今までどおり
しかし、ここで一番上の電池使用時間と書かれているところをクリックすると
と、グラフが表示されどんな使われ方をしているのかわかるようになっているのがいいです。
2011年3月2日水曜日
Nexus OneにGingerbread(version 2.3.3)がきた
BHT-100Qを卓上ハンディターミナルのように活用
すでに、サポート終了でリプレース対象になっているBHT-100Qが数台あまってきている。
状態は悪くないため、このまま捨ててしまうには少々もったいない。
そこで、卓上ハンディターミナル(GT10Qとか)の変わりにならないか検証を行なった。
必要な物
- BHT-100QのCOMポートにつなぐケーブル
- BHT-100Qのコントロールソフト
【ケーブル】
ケーブルはDENSO WAVEから購入すると高い(8000円ぐらい?)ので自作した
自作の内容については、次回まわしで・・・
【ソフト】
ハンディターミナル用のソフトは次のような単純なプログラムを作成した。
PCとHTとの通信条件は
通信パラメタ | 値 |
| 伝送速度(bps) | 9600 |
| 垂直パリティ | なし |
| 文字長 | 8 ビット |
| ストップビット長 | 1 ビット |
'==================================================================
'
' BHT010 BHT100Q like GT10Q for BHT100Q
'
'==================================================================
'
'2009.06.05 オリジナル
'2011.03.02 外部公開で問題になりそうな箇所を修正
On Error Goto errorProg:
'+===========================================================================+
'| 変数の定義 |
'+===========================================================================+
const pgmno$ = "010" 'プログラム管理番号
const ver$ = "110302.0001" 'バージョン
private tempkey$
const BarFile = 1 'バーコードファイル番号
const CPORT = 3
const CSET = "COM2:9600,N,8,1"
'+---------------------------------------------------------------------------+
'| |
'| 【関数名】 inpbar$(f.no%, bar$, keylist$)[255] |
'| 【機能】 バーコード読み取りを待つ |
'| デバイス番号 f.no% |
'| バーコードタイプ bar$ |
'| 終了キーリスト keylist$ |
'| 読み込んだバーコード |
'| |
'| 【処理内容】 |
'| ・バーコード入力を待ち、そのバーコードデータを戻り値とします。 |
'| ・指定されたキーが押された場合、そのキーデータを戻り値として終了 |
'| します。 |
'| |
'+---------------------------------------------------------------------------+
Function inpbar$(f.no%, bar$, keylist$)[255]
private barlen%
private wk$[255]
if bar$="QM" Then
open "BAR:f" as #f.no% code "Q","M"
else
open "BAR:f" as #f.no% code bar$
end if
while 1
wait 0,&h03
If (Inp(0) And &h02) = &h02 Then '// CODE39あり(Eof(#portBar%) = 0)
' Print "24=";loc(#f.no%),eof(#f.no%)
wk$ = Input$(loc(#f.no%), #f.no%) '// 全データ
beep
inpbar$ = wk$
close #f.no%
exit Function
endif
If (Inp(0) And &h01) = &h01 Then '// KeyBoard
wk$ = inkey$
if instr(1,keylist$,wk$) > 0 then
inpbar$ = wk$
close #f.no%
exit Function
endif
endif
wend
end Function
'+---------------------------------------------------------------------------+
'| タイトルバーの表示 |
'+---------------------------------------------------------------------------+
Sub DispTitle(msg$)
private strTemp$[100]
' 1234567890123456789012
strTemp$=msg$ + " "
strTemp$=left$(strTemp$,22)
screen 1,1 : locate 1,1 : print strTemp$;
screen 1,0
end Sub
'+===========================================================================+
'| 初期設定 |
'+===========================================================================+
screen 1,0
Print "system cold start"
Print "BHT-CTL";pgmno$;" ";ver$ : Print
Print "ComPort設定:";
Print CSET : print
Print "complite!!"
beep 3
Print
Print "Press any buttom."
wait 0,&h01
tempkey$ = inkey$
'+===========================================================================+
'| メインメニュー |
'+===========================================================================+
private ibar$[255]
main:
beep 1,1,1,1
'【画面表示】
cls
DispTitle(" バーコード読み込み") : print
while 1
ibar$ = inpbar$(BarFile,"QM","0123456789") 'QRバーコードor[0123456789]キーを待つ
if len(ibar$) = 1 then '読み取りが1文字の場合はキーと判断する
beep 1,1,1,1
else
open CSET AS #CPORT
print #CPORT,ibar$
close #CPORT
print len(ibar$);",[";ibar$;"]"
end if
wend
'==========================================================
' エラー処理
'==========================================================
errorProg:
screen 0,0
Print
Print "BHT";pgmno$;" ";ver$ : Print
Print "Err="; Hex$(Err);" "
Print "Erl="; Hex$(Erl);" "
tempKey$ = Input$(1)
Resume Next
結果は、良好!!
ただ、少しだけ問題はあり。
- 行末が0x0Dではなく 0x0D 0x0A なので、PC側の受信ソフトも多少の変更で対応
- 充電のためにCU7001へ置くときにCOMポートケーブルが邪魔
2011年3月1日火曜日
3DS 3月6日入荷分 Amazonで復活したが・・・
10分ほど前に見たときには3月6日入荷分が復活して購入可能でしたが、すでに完売。
Amazonは定期的に復活するので、こまめにチェックしたいところ
また、ウワサでは毎週結構な数が量販店にも入るとか
まぁ~~ はっきり言えば、マリオとかゼルダとかキラーソフトがないのです。3DSには!
Amazonは定期的に復活するので、こまめにチェックしたいところ
また、ウワサでは毎週結構な数が量販店にも入るとか
まぁ~~ はっきり言えば、マリオとかゼルダとかキラーソフトがないのです。3DSには!
登録:
コメント (Atom)
最近人気の投稿
-
Excelのワークシートはアドインにしてしまうと表示できなくなってしまいます。 運用では表示されないほうがいいですが、開発では困ります。 具体的には状態は図1のようにVisual Basic EditorのプロジェクトエクスプローラーではSheet1が存在することになっています...
-
いままでは個人輸入でしか購入できなかった Wahoo Fitness社のフィジカキー(WAHOO KEY)がminouraが正規代理店になったことで自転車屋でも買えるようになりました 価格も良心的な6800円!! アンドロイドでant+に対応している機種もありま...
-
GoogleMAPがドラクエ風になっていたので、それで場所をメモ(なぜ、このサイズで那覇がないのかは不明) 来週4月8日に放送予定の逃走中の撮影舞台となった美浜アメリカンビレッジに来てます。 撮影場所に来るとイオンとかSEGAとかメイクマンとかいろんな店があるのに...
-
BHT-300シリーズのブザー音の音量変更方法は最近の機種とは違うことを忘れてしまっていたので、個人的な覚書です。 BHT-300シリーズで音量変更するには 電源をOFFにする [M1]を押しながら電源をONにする 変更メニュー画面が表示されるのでカーソルでブザーボリューム...
-
今日の逃走中は、意外にもミッツ・マングローブさん逃げきり勝者という結果でしたね。 自分は中尾明慶さんが体力的に逃げ切れると思っていたんですけどね。 それはそれとして、 ストーリーとして流れた、さくら役の原田夏希さんがかわいかったなぁ 笑顔の可愛い原田夏希...
-
会社のノートPCのハードディスクが故障したため、パーツショップへ交換用のハードディスクを買いに行きました。 1軒目はほとんど在庫無く店員に聞くとリフレッシュ品というもので、あまりおすすめしないとのこと。 2軒目へ、品揃えはいいのですが、 安くても320GBで値...
-
6.1%からどれだけ減るか:日本マイクロソフト、IEの自動アップグレードを開始 - ITmedia +D PC USER ITmediaの記事ですとインターネットエクスプローラー6.0は未だに6.1%のシェアがあるそうです。 当ブログへの訪問者はお世辞にも多いとは...
-
我が家ではシャープのドラム式洗濯乾燥機ES-HG90を使っています。 最近 乾燥されずにC07というエラーが発生して全く乾燥できない状態になってしまいました。 シャープのHP http://www.sharp.co.jp/support/washer/navi/hg_diag...
-
今回の逃走中の舞台(撮影場所)は長崎のハウステンボスですね 特徴的なヨーロッパの町並みとシンボルタワーが分かりやすいですね さて、今回は誰が生き残れるのでしょうか? 楽しみです。 ハウステンボスに行きたくなったらこちら ボードゲーム版が発売されました...
-
数回にわたり、BHTBASICでオブジェクト指向な考え方でハンディターミナルアプリケーションを作ったらどうなるのかを探っています 今回は第2回目です。 前回は → BHTBASICをオブジェクト指向で考える。UML編 クラス図からの実装 この部分が一番...
