UMLの教育を受けてきてから UML作図ソフトがほしいな~ と思い 現在Webから情報収集中
やりたいこと
- シーケンス図を描きたい
 
- クラス図を描きたい
 
- ユースケース図を書きたい
 
- それぞれの図が連携してくれるとありがたい
 
| ■製品名 | ExcelでUML | 
| ¥価格 | フリーソフト | 
| 使用時間 | 10分ほど | 
   | 
| いいところ  | 
| 
 | 
| 気になる点  | 
- それぞれの図(たとえば、クラス図とシーケンス図)の連携とかはできないと思われる
 
- Excel2000ではグループ図形オブジェクト内のテキスト編集がやりにくいので編集が厳しい
 
- シーケンス図でメッセージの方向が指定できない 
 
 
 | 
| ■製品名 | UMLモデリングツール IIOSS | 
| ¥価格 | フリー?(修正 BSDライセンス) | 
| 使用時間 | 検証用ユースケース図、シーケンス図を描いた約60分 | 
     | 
| いいところ  | 
- JAVAで動作のためマシンを選ばない
 
- リアルタイムにエラー診断してくれるのと、アドバイスまで入って親切 
 
 
 | 
| 気になる点  | 
- ライトユーザーにはインストールが面倒(一定以上の知識・スキルが必要)
 
- 別途JAVAが必要
 
- 最近では更新されていないみたい。
 
- なぜか「元に戻す」動作ができない 誤って消したときに涙目
 
- シーケンス図のライフライン名のクラス名が保存されない 
 
 
 | 
| ■製品名 | ArgoUML | 
| ¥価格 | フリー?(修正 BSDライセンス) | 
| 使用時間 | 検証用シーケンス図を作図 約15分 | 
   | 
| いいところ  | 
- IIOSSの元になっているソフトだけにインターフェースは同じ
 
- いまでもソフトが更新されている 
 
 
 | 
| 気になる点  | 
| 
 | 
| ■製品名 | Enterprise Architect | 
| ¥価格 | \17,325から  評価版あり  ← これ買いました 11.04.27 | 
| 使用時間 | 検証用シーケンス図を作図 約15分 
購入後、開発用のユースケース図、クラス図、シナリオ、シーケンス図を作図 3時間 | 
  
   | 
 
  いいところ  | 
- それぞれの図の連携が可能
 
- 一部のインターフェイスが直感的ではないが、書きやすくよくできている
 
- GUIがきれい
 
- ソースの逆変換がある(プロフェッショナル版以上) 
 
 
 | 
| 気になる点  | 
- 海外メーカーのローカライズ版
(サポート心配) 
- VB2008のソースから逆作成をする機能は、一番安いデスクトップ版は利用できない
 
- 機能が豊富で使いこなすまでに時間がかかりそう
 
- 図を書いたあとに、プロパティシートで名前などを書き込むのがうっとうしい。直接図面に現れる文字は図面上で書かせてほしい。→ メーカーからの回答で 「本製品はお絵かきソフトではない」とのことです。 いきなり詳細設計から入るわけでもないような気がしますが、残念です。 
 
 
 | 
| ■製品名 | EclipseプラグインAmaterasUML | 
| ¥価格 |  | 
| 使用時間 | 検証用シーケンス図を描いた 約40分 | 
   | 
| いいところ  | 
| 
 | 
| 気になる点  | 
- Eclipseを使ったことがない人が使うと、新規作成から戸惑う
 
- シーケンス図で 
- インスタンスと実行指定がずれて描画される時がある
 
- メッセージを別のインスタンスへ変更できない
 
- バグがあるようで、ライフラインからメッセージを記入途中にエラーが出てライフライン間のメッセージやり取りに不明な線が描画される 
 
 
 
- 書いた後の訂正や追記がいまいち使いにくい
 
- あくまでプラグインで専門ソフトには負ける(と思う)
 
 
 | 
| ■製品名 | Cacoo | 
| ¥価格 | 無料~ | 
| 使用時間 | 検証用シーケンス図を描いた 約10分 | 
 | 
| いいところ  | 
- 絵を書きたいだけだったらこれでもいいかも
 
- オンラインで使える。また複数の編集者がオンラインで同時編集ができる
 
- インストール不要
 
- VISIOっぽい
 
 
 | 
| 気になる点  | 
| 
 | 
現状のベストな選択肢は
 
2011.02.18時点 IIOSSが Undoができないこと、保存されない項目があることを除くとベストに思う 
2011.03.09時点 
Enterprise Architectが 多少の遅さやUIに気になる点があるけれども ベスト
に思う
2011.04.27時点 Enterprise Architectが一番良かったので、購入しました。少しお値段はかかりますが、編集のしやすさ書きやすさ、リンク機能など満足のいく製品です。
EnterpriseArchitectの
最安値を探す
 
Enterprise Architectの「お絵かきソフトでない」って
返信削除お絵かきソフトでないなら、対応しろって思うのはボクだけ?
コメントありがとうございます。
返信削除EnterpriseArchitectを購入してもうすぐ1年になります。使ってわかったのですが、「お絵かきソフト」ではないというのもわかる気がするぐらいクラス図、シーケンス図が連携できるので、とても良いソフトだと思っています。
改善してほしい点は、このソフト、プロパティ画面をダイアログで開くのですが、私の開発環境では開くのに時間がかかってイライラします。Visual StudioのIDEやEclipseのIDEのように常駐のプロパティもあるのですが、なぜかメッセージなどは別ウィンドウで設定することになります。