激安アンドロイドタブレットFRONTIER KOUZIRO FT701W が届きました。 |
つい最近ではヤマダ電機の投げ売りで9980円という価格で売っていたようです。実はこの9980円というのを知った翌日に近くのヤマダ電機を2店舗ほど回りましたが、置いてあった気配はありませんでした。
ということで、ネット直販で10980円で購入しました。これでも十分安いし、、また9980円になるまで待ってたら、買えないような気がしてポチりました。
既にアンドロイドタブレット持ってるのに買ったのは?
今はこれとは別にUnipad-S4を持っています。実は最近触ってなく新たに買う必要もなかったのですが、大変なことが判明したのです。それは2週間前のことなのですが、久しぶりにUnipadを触ろうとしたら、なんと!!![]() |
プラグが見事に折れています。どうやら、本体に 挿したまま落とした時に折れ曲がったようです。 |
ダメ元で指してみましたが、やっぱり使えず!(泣)
バッテリーも完全放電で全く電源はいらず
そんな訳で、1年前に買ったUnipadとは強制的にお別れをさせられて、このFT701Wを購入したのです。
そして、なにより魅力的だったのです。
Unipadとの比較
さぁて、前置きが長くなりましたが、Unipadとの違いを簡単に書きます。- 画面が広い
- Unipad 800×480
- FT701W 1024×600 ← ネットブックと同じですね
- 重量が軽い
- センサーがてんこ盛り
- Unipad Gセンサー
- FT701W 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、デジタルコンパス、GPSそしてNFC
- バッテリー容量が多い
- Unipad 4300mAh で大体連続 3~4時間ぐらい
- FT701W 5400mAh 稼働時間は 後日確認予定
- アンドロイドマーケットがない(けどなんとかなる)
- Unipad アンドロイドマーケットが使える
- FT701W 標準的なGoogle playはなく別のマーケットが入っている
- 液晶がキレイ
- Unipad ?
- FT701W
IPSらしいですTNらしいです - タッチパネル の不具合がない
- Unipad まったく違う場所がタッチされる不具合がある
- FT701W 不具合はとりあえずなし、あえて言うなら液晶下のメニューやホームボタンを押すのにコツがいる
このように上げてみると、goolgle play(旧アンドロイドマーケット)以外はどれも優れている点ばかりで、しかも値段が安い!!
goolgle play(旧アンドロイドマーケット)はRoot化して、ささっと関連ファイルを入れてしまえば利用可能となります。
標準アプリは?
この機種はもともとビジネス向けのモデルらしくアプリは最小限です。マーケットが標準で入っていないのもそこら辺と関係するのではないでしょうか?![]() |
購入時の搭載アプリ |
サイズは?
ちょっと縦が長くなりますが、ほとんどUnipadと変わりません。厚みが薄くなるのが嬉しいです。![]() |
左がFT701W 右がUnipad |
![]() |
上がUnipad 下がFT701W |
OSのバージョンは?
アンドロイドOSのバージョンは 2.3です。 これは意見が別れるところで この時期に なぜ、ICSではないのか?というのもあるでしょうが、GALAXY NEXUSをもっている私がいうのもなんですが、実際あまり変わらないというか、非力なスペックのマシンに ICSを入れると使い勝手がわるくなる(これはUnipadにICSを入れた時に実感しました)ので、これはこれでありだと思います。希望とするならば、honeycombがいいのですけれど。さて、次回はRoot化するときに困ったことなどをあげていこうと思います。
ちなみに、FT701Wは
<<関連記事>>
FT701W GPSについて
FT701W 充電問題をなんとかする
FT701W ROOT化でつまづいたところ
0 件のコメント:
コメントを投稿