ROOT化は必要?
ROOT化は起動しなくなるなどの危険を伴いますので、自己責任でやりましょう。また、パソコンの知識もある程度はいる思います。しかし、そんな危険なROOT化をせずとも、所有の他のアンドロイドからアプリをSDカードへバックアップして、FT701Wへインストールしてしまえば案外つかえるタブレットになっちゃうので、べつにROOT化の必要もなかったのですが、最近お気に入りのボルカノフロービュワーアプリがどうにも使えなかった(画像参照)のでROOT化およびマーケット導入に踏み切りました。そんなわけで、必要じゃない人はヤラなくてもイイ、でもやっぱりマーケットがあるとないとではかなり違うもんでうす。
![]() |
ボルカノフローのエラーメッセージ ちゃんとマーケットから購入せよとのメッセージ そういえば、このアプリ有料だった |
ROOT化することによってGoogle play(旧アンドロイドマーケット)が使えるようになります。正確にはマーケットアプリを強引に入れるのですが。
そのROOT化の方法は 下記の参考サイトをみていただければ導入できると思います。
Root化するのに参考にさせていただいたサイト
http://blog.livedoor.jp/youjinbou/archives/52847709.html
しかし、わたしはせっかちな性格が災いして、色々とうまくいかないことがあったため、その点を書いておこうと思います。
つまづいたところ
前置きが長くてすみません。ここからが本題です。
その1:パソコンに接続しても認識しない
フロンティアのサイトからファーム005をダウンロードしてインストールするまでは問題は出なかったのですが、そのあとUSB接続をしてADBインターフェイスドライバを入れるところでつまづきました。
おそらく原因は、はやまって電源をいれたままのFT701Wをつなげて大容量メモリとして認識させたところではないかと思います。
いろいろ試してもどうにも認識しない(泣) ので、
- パソコンでINFに情報を追加。そしてINIも作る(ココらへんは参考サイトを参照)
- FT701WのUSBデバッグを有効にする
- FT701Wの電源をきる
- 電源が切れた状態のFT701Wをパソコンに繋げる
- 電源を入れる
で無事 認識されドライバーがインストールされました。
教訓:認識しないなら システム復元でパソコンを過去の状態に戻しちゃえ
その2:SUが入らない
次につまづいたのはSUを入れるところでした。手順サイトの通り、ダウンロードしたファイルを解凍した後 バッチファイルを実行して 途中 Aviraのウィルス警報が出るものの Xで閉じて実行しました。そしてFT701Wを再起動したのに、SUがアプリの一覧に出ていない。 もちろんSUが入ってないので、ESファイルエクスプローラーのROOTエクスプローラ機能も使えず・・・ 困ってしまいまいた。
おそらく、Aviraのウィルス警告が問題だとおもったので
- ウィルススキャンソフトを一時停止する
- バッチを実行する
で、無事 SUがインストールされました。
教訓:とりあえず、SUを入れるときだけウィルススキャンソフトは停止させておいたほうがイイ
その3:SDフォルダから上のフォルダに移れない
SUもはいったので、いよいよマーケットを起動するための関連ファイルをFT701Wのそれぞれのフォルダへ入れます。 ファイルのコピーには手順サイトのやり方とは違いESファイルエクスプローラーをつかったのですが・・・
何故か SDフォルダから上のフォルダへ行けない
SDフォルダより上のフォルダへいかないと 本体のSystemフォルダへ行けない(泣)ので導入ができません。 設定を色々見た結果、パスの設定とファイルシステムのマウントが怪しそうでした。
- ESファイルエクスプローラーの設定画面を開く
- 設定から以下のチェックマークを付ける
無事 上のフォルダへいけるようになりました。
教訓:ESファイルエクスプローラー は 標準設定ではダメ
以上がわたしのつまづいた点でした。
ちゃんと参考サイトをしっかり読めばつまづくことはないと思うのですが、同じように困っている人がいるかもしれないので、そんな方の参考になればいいなぁと思います。
そんなわけで、マーケットが使えるようになったので、普段使いのアプリをじゃんじゃんインストールした結果。
こんなにいっぱいのアプリになってしまいました。
FT701Wは
<<関連記事>>
FT701W GPSについて
FT701W 充電問題をなんとかする
FT701Wが届いたーーー! Unipadとどう違う?
0 件のコメント:
コメントを投稿