通信費を安くしたい
今まで、NexusOneにwillcomのHYBRID W-ZERO3に付いてきたFOMA SIMを入れて使ってきました。当たり前なんですが毎月上限の5000円まで使っていて、なんとか今の速度を維持したまま安くならないかと模索しております。そんなとき日本通信から魅力的なSIM「b-mobile Fair」が発売されたので、先月から乗り換えて使うことにしました。ただ、マイクロSIMを買ったので、iphone4で使っていたtalkingSIMをNexusOneに入れてiphone4にb-moble Fairを入れてます。b-mobile Fairとは おそらく説明は不要だと思いますが、念のため書いておきます。 このSIMは1000MBまでのデータ量を使い切るか、120日経つかのどちらかの制限がくるまで使える通信速度最大7.2MbpsのSIMです。 価格は9800円 |
速度は?
さすがに最高速度7.2Mbpsは出ませんが、2Mbpsぐらいはでるので非常に快適になりました。 talkingSIMは0.3Mbpsの制限だったので、早く感じるのは当たり前ですけれどね。 それにしてもUPが、あまりにも遅いのが気になります。この速度はTalkingSIMに匹敵します。 |
さて、どれぐらい使ったのか?
データ転送量のリミットがあるSIMですので、1ヶ月にどれくらい使うかが120日つかえるか、どうかの判断になります。結果は・・・
このまま使っていけば、120日でちょうどいい具合です。
もちろん、節約して使うとかそんなことはせず、いつもどおり使ってこの使用量でした。
これはiphone4の結果なので、NexusOneでどうかはわかりません。NexusOneは地図アプリをかなりの頻度で使うので、もっと早くなくなるのではなかろうか?と自分では思っています。
通信費比較
先月 5000円(HBZ3)+3980(TalkingSIM) = 8980円/月今月 1980円(bmFair)+3980(TalkingSIM)=5960円/月
差額は3000円ほどで結果としてとりあえず変更しては正解でした。
こんなことが出来るのもHYBRID W-ZERO3のFOMA SIMは使わなかったら0円というのが大きいと思います。
そんなb-mobile Fairの最安値はこちらから
0 件のコメント:
コメントを投稿