今までの方法
いままでの私が知っていた方法は、 MyTracksで記録したルートデータを一度GoogleMapへアップロードして、それをパソコンでKML形式でダウンロード、そして、そのデータをルートラボへインポートというやり方で記録していました。
この方法、、、なんというか面倒!! そして、KMLにしたのがいけないのか、時間データやら、高度データがすべて消える!! せっかくの走行履歴なのにそれは、、つまらないぃぃぃ と思っていました。
いい方法を発見
今日、もっといい方法があること発見しました。それは、Dropboxを経由させることやり方は、
- MyTracksでMAP画面右下の下三角アイコンをクリック
- 友達と共有をタッチ
- GPXファイルをタッチ→SDへ保存が始まり、終わったら OKボタン
- トラックを共有するアプリで Dropboxを選択
- アップロード先を選択して、アップロードボタンをタッチ
- これで、選択したフォルダへGPXファイルがアップロードされるのでそれをルートラボにインポートすれば、目的のルート情報の出来上がりです。
こんなこと、常識ですよね
別に・・ 別にいいんですよ。自分が知らなかっただけですから
でも、忘れっぽい自分のためにメモでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿