「超くねくねスマホケーブル」が欲しい
超くねくねスマホケーブルとは |
---|
週刊アスキー(3月26日発行)の付録で 簡単な折り曲げでいろいろな形に変形させることができ 充電ケーブルなのに、スタンドとしてつかったり、 他のケーブルをまとめるケーブルまとめとして使ったりする ことができる便利ケーブルです。 |
そんな「超くねくねスマホケーブル」がなにげに便利なので、もう一つ欲しいと買いに行ったら売り切れでどこにも売っていない(泣)。同じようなことを思いをしている人もいるのではないでしょうか?
![]() |
左から、microUSBケーブル、10φ熱収縮チューブ、3mmのアルミ製ワイヤー |
早速作るぞ
まずは、現物合わせでアルミワイヤーをmicroUSBケーブルの長さに切ります。
![]() |
くねっと曲げてみた |
先端はくねくねケーブルの先端をイメージして少しだけ曲げてみました
この時点で週アスの付録と並べて記念撮影。
![]() |
全体はこんな感じです |
(熱中しすぎて写真取るの忘れてしまいました)
熱収縮チューブ10φでは少しサイズが小さいようでは入りません。
仕方がないのでmicroUSB側をナイフでケズって小さくします
その後強引に熱収縮チューブへ通し、ドライヤーを使ってチューブを熱していくと、
だんだんと縮んでぴったりなサイズになります。
そして、完成した姿がこれです。
![]() |
自作したくねくねケーブル(上) 週アスの付録(下) |
それなりに作れました。ただし、アルミのワイヤーが思ったより硬いのが難点です。
早速くねくねケーブルっぽく使ってみることに
![]() |
やっぱり、長いぞ う~~ん |
![]() |
こっちは本物 曲げやすいし長さもちょうどいい |
![]() |
斜め後ろからみたところ |
![]() |
本物も斜め後ろから |
とよく考えると!!
タブレットなら丁度いいんじゃない!?
![]() |
![]() |
良い感じで支えております。 長さが生きている |
最後に
というわけで、自作すれば 作れるけど、本物ほどの良さはないかな。
自作する人の参考になれば良いかな とおもいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿